こんにちは、スタッフあかりです。
生活雑貨を運営する(株)スクロールR&Dと、昭和女子大学のコラボレーションプロジェクト「ひとりを楽しむ」プロジェクトの第一歩として大規模のアンケート調査を行いました。
今回は生活雑貨の人気商品「大量収納ベッド」をブラッシュアップすることだけでなく、「お客様にとって理想のベッドを作る」ことが目的でした。お客様にとって理想のベッドとはどんなベッドかを考えた時に、「お客様の悩みを解決し、お客様に喜んでもらえるベッド」なのではないかと考えました。
そこで皆さんで大規模のアンケートを取り、お客様の悩みとニーズをつかむことから始めることにしました。アンケート内容は学生の皆さんと一緒に考えました。
また、アンケートの作成は小森教授の指導の下、調査や集計の知識を活用して、お客様のニーズが汲み取りやすいよう工夫をしました。
学生の皆さんの努力の結果、267人もの方から回答をいただくことができました!
そして学生の皆さんが夏休みに入ったにも関わらず267人分のアンケートの集計を行ってくれました。
おかげでアンケートの結果からお客様のベッドに関する詳細のニーズを汲み取ることができました。
その中で回答が多かった内容として、
・収納の仕方が分からず困っている
・洋服/バッグ/化粧品の収納に困っている
・教科書や本などの収納もしたい
といったニーズが得られました。
それ以外にもベッドのカラーへのこだわりなど、とても興味深い集計結果も得られました。
アンケートを取ったら終わりではないので、得られたデータを元にどんなベッドにするか、という仕様について考えます。
今回は「大量収納ベッド」とあって、メインに「ヘッドボード」と「引き出し」の仕様について考えました。
考えるにあたって2つのことを行いました。
「市場調査」に関しては、市場のベッドはどんな仕様があるのかを知ることと、どんな仕様だったらお客様のニーズを解決できるかのヒントを得るために行いました。
「ベッドの活用方法の考案」というのは、学生の皆さんが一人一人、自分だったらベッドをどう使うか、どう使いたいかを考えてもらいました。
こうすることで、私たちの単なる妄想ではなく、本当にお客様のニーズを叶える「理想のベッド」を見出せすことができます。
手間と時間がかかりますが、お客様の立場に立つ、というのは実際にお客様になったつもりで考えることが大事だと思いますので、手間を惜しまず、行動を大事にしました。
次回は仕様確定への道のりについてご紹介いたします。お楽しみに!
こんにちは。tomoです。 昨年チェストベッドをリリースして大好評をいただいておりました “昭和女子大学コラボシリーズ” 第2弾のリクライニングソファが発売になりました。 大学生の実際の生活になぞらえて、デザインから機能までを […]
こんにちは、スタッフのminoriです。 昭和女子大学×生活雑貨のコラボプロジェクト「ひとりを楽しむ」の、2022年度の新商品は商品仕様も確定し、いよいよファーストサンプルが上がってきました! ↓商品仕様確定の記事はこちら↓ 2022年度の新商品は、 […]
こんにちは、スタッフのminoriです。 昭和女子大学×生活雑貨のコラボプロジェクト「ひとりを楽しむ」の、2022年度の新商品仕様が確定しました! 目次 1 商品仕様の検討2 商品仕様確定! 商品仕様の検討 ソファー開発チームとデスク開発チームに分か […]
目次 1 「ひとりを楽しむ」プロジェクトスタート2 プロジェクトメンバーの声をご紹介2.1 ソファー開発チーム2.2 デスク開発チーム3 「ひとりを楽しむ」プロジェクトとは? 「ひとりを楽しむ」プロジェクトスタート 今年も生活雑貨と昭和女子大学のコラ […]
昭和女子大学×生活雑貨企画 一人暮らし女子のための理想のベッド:「一人を楽しむ」プロジェクト第一弾の宮付きチェストベッドがついに本日発売開始! 長い道のりを経て、ついに一人暮らし女子のための理想のベッドが発売開始となりました。 一人暮らしをする女子の […]